中国旅行2日目・午前-天安門・故宮博物館
いろいろトラブルがあった1日目ですが、夜はぐっすりと。いつもよりもゆっくり眠って、さわやかな目覚め。今日の観光は、天安門-故宮(紫禁城)-天壇公園-頤和園-王府井(夕食・買い物等)という、盛りだくさんな行程。
宿泊ホテルは東交民巷飯店。朝食はバイキング形式。外国人が結構泊っているホテルなので、洋食も取り揃えたメニューだったのだけど、せっかくなので中華中心のメニューを選択。
なすとチーズの炒め物、竹ちまき、肉まん、おかゆとポテトフライと卵フライ。中国に来てはじめてのしっかりとした食事でした。
ホテルから天安門広場まではそれほど遠く無いので、さっくりと歩いて行くことに。朝の北京の町並みは、休日の東京に近いイメージかも。実は、昨日の夜に買ったミネラルウオーターは飲みつくしてしまったので、警察博物館そばの雑貨屋で購入してみることに。
店に入って棚から商品を取って、「いくら?」(日本語)で聞いたら、指を2本出されました。そのまま2元渡して買い物終了。何とかなるもんだ。
まっすぐ歩いて広い通りに出たと思ったら、そこがもう天安門広場らしい。なんだかすごい遠くに天安門が見えるんですが...しかし、道もかなり広い。
どうも今日は集会が有るんだかなんだかで、中央の建物へたくさんの人が並んでいる。何があるんだろう。
天安門の前には広い道が走っていて、天安門広場からは直接行くことができません。横の地下道を通って迂回する形で天安門前に。いやー、観光地だね。日本語のガイドも聞こえたり、中国の方も写真を取っていたり。わたしも写真を頼まれたのだけど、言葉がわからなかったので無視。まあしょうがない。
天安門を入ると、いよいよ紫禁城?と言うわけではなく、小さな広場のような場所に。日差しが強いので、ここのそばの売店で帽子を買いました。「じゅうご」と言われたので、15元。仲間に言われて気づいたのだけど、これ、日本語だよね。
広場奥の端門の上には、サービスだかなんだかで、皇帝さまか皇后さまがおられました。
端門を抜けた先に見えた門「牛門」が紫禁城/故宮博物館への入り口になります。ここから先は入場料が必要で、横のチケット売り場で購入します。
いよいよ故宮博物館内へ。映画に出てきそうな雄大な感じ。しかし広い。先に見えるのはまだ門なんだね。目の前の川にかかる橋のうち、中央は皇帝専用だそうな。
左手の貞度門を抜けて、いよいよ太和殿が正面に見える!と思ったら
絵かよ。北京オリンピックに向けて、改修中なんだろうけど、軽くショック。なーんだかなあ。
正面は絵だったけど、その後ろの保和殿は大丈夫でした。階段には龍の彫刻があって、なかなか。
保和殿の後ろは広場になっていて、売店やら軽食を食べられるところが少しあります。ここから細い横道に移動できたりするので、ちょうど交差点にある広場と言うイメージ。
今度は中央からそれて、左手の建物が密集しているところへ。小さな建物の中には、当時の生活用品が置かれていたりして、展示が楽しめるようになっている。でも、なんだか同じような建物ばかりで、今何処に居るかわからなくなったり。
細い道を抜けて、故宮の最深部へ。ここは今までの建物と石畳とはうって変わって、緑や岩が多い庭園に。売店やお土産やさんも多くて、ちょっと休憩できる場所。当時の皇帝も、ここで緑を見て癒されたらしい。
このあたりでミネラルウオーターを補給。飲み物は、ミネラルウオーター以外はコーラ,ファンタ,スプライトが何処でもある感じ。大体4元ほど。ただ、アメリカ製のミネラルウオーターは6元します。
緑茶があったので、それを購入して1口飲んだら...甘い。砂糖入りだ。ちょっと噴出しそうになったよ。
左手のエリアは生活を再現したものであったのに対し、右手のエリアは宝物の展示中心。展示エリアの建物の中はクーラーが効いているのがありがたい。
一通りの展示を見て周って、人の少なめなところで休憩。そろそろ昼なのだけど、まだ半分ほどしか見ていない。やっぱり広いね。午後の予定もあるので、最後に中央を抜けて裏門から出ることに。
この坤寧宮は皇后の寝室だったそうな。こういうところで寝泊りするのはどういう気分なんだろう。
中国の城は日本の城と違って、直線的で広い印象。こういう小さな広場があるとちょっと落ち着くのは、日本人の性かね。
いやー広かった。ザーッと見て周ったのだけど、まだまだ見てないところも多かったりして。本気で見るなら、1日丸々かけないとだめかもね。
故宮の裏手には景山公園があって、その高台に上ると、その広い故宮の全貌が見られるらしい。今回は時間の関係で行かず。また機会があれば。
宿泊ホテルは東交民巷飯店。朝食はバイキング形式。外国人が結構泊っているホテルなので、洋食も取り揃えたメニューだったのだけど、せっかくなので中華中心のメニューを選択。
なすとチーズの炒め物、竹ちまき、肉まん、おかゆとポテトフライと卵フライ。中国に来てはじめてのしっかりとした食事でした。
ホテルから天安門広場まではそれほど遠く無いので、さっくりと歩いて行くことに。朝の北京の町並みは、休日の東京に近いイメージかも。実は、昨日の夜に買ったミネラルウオーターは飲みつくしてしまったので、警察博物館そばの雑貨屋で購入してみることに。
店に入って棚から商品を取って、「いくら?」(日本語)で聞いたら、指を2本出されました。そのまま2元渡して買い物終了。何とかなるもんだ。
まっすぐ歩いて広い通りに出たと思ったら、そこがもう天安門広場らしい。なんだかすごい遠くに天安門が見えるんですが...しかし、道もかなり広い。
どうも今日は集会が有るんだかなんだかで、中央の建物へたくさんの人が並んでいる。何があるんだろう。
天安門の前には広い道が走っていて、天安門広場からは直接行くことができません。横の地下道を通って迂回する形で天安門前に。いやー、観光地だね。日本語のガイドも聞こえたり、中国の方も写真を取っていたり。わたしも写真を頼まれたのだけど、言葉がわからなかったので無視。まあしょうがない。
天安門を入ると、いよいよ紫禁城?と言うわけではなく、小さな広場のような場所に。日差しが強いので、ここのそばの売店で帽子を買いました。「じゅうご」と言われたので、15元。仲間に言われて気づいたのだけど、これ、日本語だよね。
広場奥の端門の上には、サービスだかなんだかで、皇帝さまか皇后さまがおられました。
端門を抜けた先に見えた門「牛門」が紫禁城/故宮博物館への入り口になります。ここから先は入場料が必要で、横のチケット売り場で購入します。
いよいよ故宮博物館内へ。映画に出てきそうな雄大な感じ。しかし広い。先に見えるのはまだ門なんだね。目の前の川にかかる橋のうち、中央は皇帝専用だそうな。
左手の貞度門を抜けて、いよいよ太和殿が正面に見える!と思ったら
絵かよ。北京オリンピックに向けて、改修中なんだろうけど、軽くショック。なーんだかなあ。
正面は絵だったけど、その後ろの保和殿は大丈夫でした。階段には龍の彫刻があって、なかなか。
保和殿の後ろは広場になっていて、売店やら軽食を食べられるところが少しあります。ここから細い横道に移動できたりするので、ちょうど交差点にある広場と言うイメージ。
今度は中央からそれて、左手の建物が密集しているところへ。小さな建物の中には、当時の生活用品が置かれていたりして、展示が楽しめるようになっている。でも、なんだか同じような建物ばかりで、今何処に居るかわからなくなったり。
細い道を抜けて、故宮の最深部へ。ここは今までの建物と石畳とはうって変わって、緑や岩が多い庭園に。売店やお土産やさんも多くて、ちょっと休憩できる場所。当時の皇帝も、ここで緑を見て癒されたらしい。
このあたりでミネラルウオーターを補給。飲み物は、ミネラルウオーター以外はコーラ,ファンタ,スプライトが何処でもある感じ。大体4元ほど。ただ、アメリカ製のミネラルウオーターは6元します。
緑茶があったので、それを購入して1口飲んだら...甘い。砂糖入りだ。ちょっと噴出しそうになったよ。
左手のエリアは生活を再現したものであったのに対し、右手のエリアは宝物の展示中心。展示エリアの建物の中はクーラーが効いているのがありがたい。
一通りの展示を見て周って、人の少なめなところで休憩。そろそろ昼なのだけど、まだ半分ほどしか見ていない。やっぱり広いね。午後の予定もあるので、最後に中央を抜けて裏門から出ることに。
この坤寧宮は皇后の寝室だったそうな。こういうところで寝泊りするのはどういう気分なんだろう。
中国の城は日本の城と違って、直線的で広い印象。こういう小さな広場があるとちょっと落ち着くのは、日本人の性かね。
いやー広かった。ザーッと見て周ったのだけど、まだまだ見てないところも多かったりして。本気で見るなら、1日丸々かけないとだめかもね。
故宮の裏手には景山公園があって、その高台に上ると、その広い故宮の全貌が見られるらしい。今回は時間の関係で行かず。また機会があれば。
関連記事[ミネラルウオーター 裏門 ファンタ]
- 中国旅行2日目・昼-前門大街で昼食を::07/02 11:14:00
- 中国旅行2日目・午前-天安門・故宮博物館
- 中国旅行1日目-上海経由北京へ::07/01 09:38:00
- 中国旅行2日目・昼-前門大街で昼食を::07/02 11:14:00
- 中国旅行2日目・午前-天安門・故宮博物館
- 中国旅行1日目-上海経由北京へ::07/01 09:38:00
- 中国旅行2日目・昼-前門大街で昼食を::07/02 11:14:00
- 中国旅行2日目・午前-天安門・故宮博物館
- 中国旅行1日目-上海経由北京へ::07/01 09:38:00
コメント
サクラローレル wrote:
地図はGoogle Mapsを利用してます。Googleのサービスの1つです。日本の場合は地図表示にしてますが、中国は地図が無いので衛星に切り替えてます。
これ、世界の遺跡とか見るのに楽しいですよ。ピラミットとか。
太和殿は完全に壁で囲まれてました。その後の写真は、太和殿に隠れるように立っている保和殿です。映画「ラストエンペラー」に出てくる太和殿を見たかったんですけどね。
中国には、自販機は無いようでした。600mlのペットボトルで、お店で買うタイプです。露店でも良く売ってるのを見ました。
ミネラルウオーターは5本くらい買って飲んだのですけど、結構種類があるのも面白かったです。
写真は1枚16kB程度でして、100枚アップロードしても2MBですから、少ない方かと。XREAの容量の制限は、1000MBなので、まだまだ余裕はあります。というか、使い切れないです。
これ、世界の遺跡とか見るのに楽しいですよ。ピラミットとか。
太和殿は完全に壁で囲まれてました。その後の写真は、太和殿に隠れるように立っている保和殿です。映画「ラストエンペラー」に出てくる太和殿を見たかったんですけどね。
中国には、自販機は無いようでした。600mlのペットボトルで、お店で買うタイプです。露店でも良く売ってるのを見ました。
ミネラルウオーターは5本くらい買って飲んだのですけど、結構種類があるのも面白かったです。
写真は1枚16kB程度でして、100枚アップロードしても2MBですから、少ない方かと。XREAの容量の制限は、1000MBなので、まだまだ余裕はあります。というか、使い切れないです。
06/07/15 17:53:04
なるヴぃ wrote:
うわ、XREAの制限すごいですね!^^;
ちょっとびっくり・・。100枚程度じゃ
すぐじゃないーって思いましたけど1000MBなら安心ですね。
ファンタetc..は売店だったんですかー。
中国じゃ砂糖無しのウーロン茶みたいの売ってなかったのかな?私は水よりお茶がないと生きていけないかもなので(汗)
マップ、ピラミッド!見たいですね^^
ちょっとびっくり・・。100枚程度じゃ
すぐじゃないーって思いましたけど1000MBなら安心ですね。
ファンタetc..は売店だったんですかー。
中国じゃ砂糖無しのウーロン茶みたいの売ってなかったのかな?私は水よりお茶がないと生きていけないかもなので(汗)
マップ、ピラミッド!見たいですね^^
06/07/18 03:12:13
サクラローレル wrote:
砂糖なしのお茶は、スーパーとかデパートならば売ってるところもあるらしいですが、今回行った場所には無かったです。
ギザのピラミットは、
http://maps.google.com/maps...
あたりですかね。
ギザのピラミットは、
http://maps.google.com/maps...
あたりですかね。
06/07/18 23:46:53
しゃおりん wrote:
北京にはちょっとこだわりのある
しゃおりんめですが
・・・すごいハードスケジュールでしたね。
北京好きとしては
せめて2日はかけていただきたかった・・・
と思いますが
社会人だとそんなにゆっくりできませんよね、
失礼しました。
次回いらっしゃるときには
ぜひ毛主席記念堂にもお立ち寄りください。
写真を拝見しているうちに
私も北京に、故宮に行きたくなってきました・・・
しゃおりんめですが
・・・すごいハードスケジュールでしたね。
北京好きとしては
せめて2日はかけていただきたかった・・・
と思いますが
社会人だとそんなにゆっくりできませんよね、
失礼しました。
次回いらっしゃるときには
ぜひ毛主席記念堂にもお立ち寄りください。
写真を拝見しているうちに
私も北京に、故宮に行きたくなってきました・・・
10/04/30 22:43:17
サクラローレル wrote:
やあ、いらっしゃいませ。
長い休みではなくて、平日に休暇を取っていったので、なかなか厳しかったです。
写真には、よく見ると見慣れた方が写ってるかも知れませんね。
長い休みではなくて、平日に休暇を取っていったので、なかなか厳しかったです。
写真には、よく見ると見慣れた方が写ってるかも知れませんね。
10/05/01 10:59:14
あとマップって衛星からのなのかなズームインできなかったけど見れるとは思いませんでした。
太和殿の正面はサクラキャンドルさんの
「絵かよ」とはもってた(笑)
後ろから見た写真には正面の垂れ幕が見えなかったということは、本物は絵よりぎりぎりまで大きいってことなのかな?
ファンタ、スプライト、コーラって自動販売機じゃないですか?ヨーロッパに行ったときもどの国でもありました。甘いと太るしのどかわくからウーロン茶が飲みたかったのを思い出しました。
それにしても写真の枚数がすごいですけど
有料サーバーだと制限ないのかな?
HP自体も軽いですし・・。