残暑の池袋
おばさんの家の冷蔵庫が壊れたという相談を母親が受けて、おばさんの家の近所の家電屋を検索してあげた。
だけど、母親も一緒に見てやりたいとの話で、一緒に行くことに。
電話では、池袋のバス乗り場で待ち合わせという話になったらしいけど、一向に現れない。おばさんも母親も高齢で、携帯電話なんて言うものを使わないので、連絡がつかない。
30分ほど待ってどうにもならないのでそのまま帰宅。
そのあと、自宅に電話したところ、おばさんはこちらの最寄り駅のバス停で同じくらいの時間待ったそうだ。「池袋行きのバス停」と「池袋のバス停」が双方でこんがらがったようだ。
まあ仕方ない、で良いんだろうか。
だけど、母親も一緒に見てやりたいとの話で、一緒に行くことに。
電話では、池袋のバス乗り場で待ち合わせという話になったらしいけど、一向に現れない。おばさんも母親も高齢で、携帯電話なんて言うものを使わないので、連絡がつかない。
30分ほど待ってどうにもならないのでそのまま帰宅。
そのあと、自宅に電話したところ、おばさんはこちらの最寄り駅のバス停で同じくらいの時間待ったそうだ。「池袋行きのバス停」と「池袋のバス停」が双方でこんがらがったようだ。
まあ仕方ない、で良いんだろうか。
不審な音の正体
姪っ子が遊びに来ていて、居間で家族が団らんしていたところ、2Fのベランダで物音がした。2Fには今誰もいないはずなのに。
ここのところ物騒な話を聞くし、雨どいを伝って泥棒が施錠されていない2Fから侵入するなんてこともあるので、ちょっと2Fを覗きに行った。
部屋には特に問題がなかったので、ベランダのカーテンを開けると、猫と目が合った。
2Fの屋根は猫が登れるような高さではないのだけれど、木の枝とぶどう棚の上をジャンプして上ったらしい。ここなら確かにカラス以外には安全だわな。
しかし、最近猫のふん害が多いので、何とかしたいところ。
とりあえず、超音波の出るグッズを置いてみるか。
ここのところ物騒な話を聞くし、雨どいを伝って泥棒が施錠されていない2Fから侵入するなんてこともあるので、ちょっと2Fを覗きに行った。
部屋には特に問題がなかったので、ベランダのカーテンを開けると、猫と目が合った。
2Fの屋根は猫が登れるような高さではないのだけれど、木の枝とぶどう棚の上をジャンプして上ったらしい。ここなら確かにカラス以外には安全だわな。
しかし、最近猫のふん害が多いので、何とかしたいところ。
とりあえず、超音波の出るグッズを置いてみるか。
ハノイのThu Le湖とロッテタワー
ベトナム出張二日目。宿は「サクラホテル」。
この宿は、ハノイに出張してくる日本人をターゲットとした日本風のビジネスホテルで、フロントの会話は日本語が通じるし、メニューなんかもすべて日本語。
ベトナムに居ながら全く日本と同じ雰囲気で泊まれるのがすごい。宿は、湖のすぐそばで景色もいい。
通りに出ると、工事中の塀がみえるけど、どうもこれ、地下鉄を作っているらしい。そのせいか街中はとても埃っぽい。
湖は公園になっているようだけれど、なんだか周りの雰囲気が上野の不忍の池のイメージと重なる。あれほど蓮とか葦が茂っているわけじゃないのに、なんでだろう。
» 続きを読む
この宿は、ハノイに出張してくる日本人をターゲットとした日本風のビジネスホテルで、フロントの会話は日本語が通じるし、メニューなんかもすべて日本語。
ベトナムに居ながら全く日本と同じ雰囲気で泊まれるのがすごい。宿は、湖のすぐそばで景色もいい。
通りに出ると、工事中の塀がみえるけど、どうもこれ、地下鉄を作っているらしい。そのせいか街中はとても埃っぽい。
湖は公園になっているようだけれど、なんだか周りの雰囲気が上野の不忍の池のイメージと重なる。あれほど蓮とか葦が茂っているわけじゃないのに、なんでだろう。
» 続きを読む
ベトナム ハノイ出張1日目
異動になってそろそろ半年以上。2か月くらい前から、メインの仕事をやるのにベトナムの方と一緒にやり始めた。
その方は、私が来る前に日本に出張に来ていたのだけれど、今はベトナムに戻って仕事をしている。
ベトナムで仕事をしている間は、こちらから技術者が行っていたのだけれど、体調不良で帰国して、休んでいる。そうなるとなかなか仕事が進まなくなったので、私も現地に行くことにした。
現地には日本人の方もいるとのことだけれど、行くまでは一人。行ったことのない国なので、だいぶ不安。
» 続きを読む
その方は、私が来る前に日本に出張に来ていたのだけれど、今はベトナムに戻って仕事をしている。
ベトナムで仕事をしている間は、こちらから技術者が行っていたのだけれど、体調不良で帰国して、休んでいる。そうなるとなかなか仕事が進まなくなったので、私も現地に行くことにした。
現地には日本人の方もいるとのことだけれど、行くまでは一人。行ったことのない国なので、だいぶ不安。
» 続きを読む
庭のトンボ
暑い朝、ふと庭の門を見ると門のところにトンボが。色は黄色で羽は透き通っているので、夏あかねかシオカラトンボのメスか。
うちは少し前は秋になるとアキアカネが大量に飛んできていたもんだけれど、年々その数が減って、今では珍しくなってしまった。
たぶん、田んぼが減って、ヤゴが居なくなったから。水が必要な昆虫でも、蚊は普通に残っているのが不思議なところ。
トンボには頑張ってほしい。
うちは少し前は秋になるとアキアカネが大量に飛んできていたもんだけれど、年々その数が減って、今では珍しくなってしまった。
たぶん、田んぼが減って、ヤゴが居なくなったから。水が必要な昆虫でも、蚊は普通に残っているのが不思議なところ。
トンボには頑張ってほしい。