等々力渓谷散策
午前中、東京都市大(旧武蔵工大)で資格試験を受けた。
午後には終わってしまったので、すぐそばの等々力渓谷まで歩いて行った。
等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷といわれているらしいけれど、都市大からそちらの方面に歩いている限りは普通の住宅地で、水面がだいぶ低いところにある川が流れているな程度だった。
住宅地側の入り口から階段を下ると、なんとまあいい色のモミジが。12月なのでだいぶ時期は外れてきているが、まあまあな迫力。
休日の午後ということもあって、通行客も結構多い。
» 続きを読む
午後には終わってしまったので、すぐそばの等々力渓谷まで歩いて行った。
等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷といわれているらしいけれど、都市大からそちらの方面に歩いている限りは普通の住宅地で、水面がだいぶ低いところにある川が流れているな程度だった。
住宅地側の入り口から階段を下ると、なんとまあいい色のモミジが。12月なのでだいぶ時期は外れてきているが、まあまあな迫力。
休日の午後ということもあって、通行客も結構多い。
» 続きを読む
栗間島で作業2日目
栗間島での作業も最終日。今日は少しだけ周りを散策してみた。
周り全部サトウキビ畑かと思ったら、ハイビスカスの花の咲いているところと、奥にコンクリートの建造物があった。
この建造物が何かは不明。向こう側に入り口があるのかもしれない。あまり農家の人の休憩場所や倉庫には見えないので、インフラ設備だろうか。
しかし、サトウキビ畑の真ん中の道路に、電柱がここだけ走っている。2F以上の建物は遠くに見えるだけ。電柱が日本のものという以外は、海外にでもいるような錯覚になる。
周り全部サトウキビ畑かと思ったら、ハイビスカスの花の咲いているところと、奥にコンクリートの建造物があった。
この建造物が何かは不明。向こう側に入り口があるのかもしれない。あまり農家の人の休憩場所や倉庫には見えないので、インフラ設備だろうか。
しかし、サトウキビ畑の真ん中の道路に、電柱がここだけ走っている。2F以上の建物は遠くに見えるだけ。電柱が日本のものという以外は、海外にでもいるような錯覚になる。
栗間島で作業
前日に羽田から飛行機で宮古島に入って、今日は朝から栗間島で作業。
栗間島は、宮古島のすぐ隣にある人口150人程度の島。宮古島はサーフィン客やフェリー客が来島するのでにぎわっているけれど、こちらの栗間島は歩いている人を見かけないくらい。
» 続きを読む
栗間島は、宮古島のすぐ隣にある人口150人程度の島。宮古島はサーフィン客やフェリー客が来島するのでにぎわっているけれど、こちらの栗間島は歩いている人を見かけないくらい。
» 続きを読む
宮古島でパイナガマビーチまで歩く
ずいぶん間が空いた離島への出張。
今回は、行きなれた種子島、奄美大島ではなく宮古島とその周辺の島。昔の担当者が異動になって、私が引き継いだ感じ。
表向きはそうだけれど、どちらかといえば私が離島出張が好きだったので回してくれた様子。
今回は早めに空港に着いたので、カードラウンジでコーヒーを飲みつつ。
» 続きを読む
今回は、行きなれた種子島、奄美大島ではなく宮古島とその周辺の島。昔の担当者が異動になって、私が引き継いだ感じ。
表向きはそうだけれど、どちらかといえば私が離島出張が好きだったので回してくれた様子。
今回は早めに空港に着いたので、カードラウンジでコーヒーを飲みつつ。
» 続きを読む
湖の駅、奥泉駅とトロッコ列車
「クラブツーリズム」の「香嵐渓・大井川鉄道SL列車・奥大井トロッコ列車・駿河湾クルーズ2日間」ツアー2日目。
駿河湾からバスに乗って、大井川鉄道の奥泉駅まで移動。奥泉駅周辺はちょっとだけ住宅がある。トロッコ列車の駅なのだけれど、トロッコ列車自体は観光用で、駅はきれいに整備されている。
» 続きを読む
駿河湾からバスに乗って、大井川鉄道の奥泉駅まで移動。奥泉駅周辺はちょっとだけ住宅がある。トロッコ列車の駅なのだけれど、トロッコ列車自体は観光用で、駅はきれいに整備されている。
» 続きを読む